■被爆・戦後80年企画
広島県行き届いた教育すすめる秋のつどい
日本政府はこの遺骨を見捨てるのか
歴史に埋もれた長生炭鉱の大事故から考える
■教育のつどいヒロシマ2025
崩壊する日本の公教育
ー私たちはどこに希望を見出すのかー
■被爆・戦後80年企画
広島県行き届いた教育すすめる秋のつどい
日本政府はこの遺骨を見捨てるのか
歴史に埋もれた長生炭鉱の大事故から考える
とき 10月26日(日) 9時:30分〜12時
ところ 広島市・東区民文化センター・大会議室
講師 井上 洋子さん(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会・共同代表)
主催=広島県行きとどいた教育をすすめる会
公立関係(082-264-7850)
私学関係(082-569-7759)
■教育のつどいヒロシマ2025
崩壊する日本の公教育
ー私たちはどこに希望を見出すのかー
とき 11月15日(土) 17時30分〜20時
ところ 広島ロードビル3F会議室
記念公演
崩壊する日本の公教育
ー私たちはどこに希望を見出すのかー
講師 鈴木 大裕さん(教員学者・土佐町議会議員)
参加費 資料代として500円
主催=教育のつどいヒロシマ実行委員会
協力=広島私学教職員組合協議会
広島県高校連絡会
問い合わせ=全教広島教職員組合(082-364-7850)